市川手児奈文学賞 第23回市川手児奈文学賞【2022年9月16日締切】 2022年9月12日 賞名 第23回市川手児奈文学賞 募集時期(締め切り) 令和4年7月1日(金曜)~9月16日(金曜) 募集内容 一般の部 「二〇二二年市川を詠む」 市川の自然、文化、祭、史跡や建物、市川ゆかりの人物などを題材とする。 子どもの部(中学生以下) 「自由題」 選者 清水 麻利子(花實同人) 賞 一般の部 大賞(各部門1点)賞... 短歌賞
みやにち俵万智短歌賞 第6回みやにち 俵万智短歌賞【2022年9月16日締切】 2022年8月20日 賞名 第6回みやにち 俵万智短歌賞 募集時期(締め切り) 2022年9月16日(必着) テーマ 太陽の恵みがあふれる本県で日々の生活を送る皆さんから、「日」をテーマに作品を募集します。「日」の字を必ず入れた上で自由に詠んでください。 応募資格 県内に住所、勤務先、通学先がある人。一般と学生(大学、大学院生以下)の2部門... 短歌賞
5・7・5・7・7で綴る満蒙開拓の歴史 短歌作品 5・7・5・7・7で綴る満蒙開拓の歴史 短歌作品【2022年9月16日締切】 2022年8月20日 賞名 5・7・5・7・7で綴る満蒙開拓の歴史 短歌作品 募集時期(締め切り) 2022年8月1日~9月16日必着 テーマ ・ 一人三首まで ・ 未発表のもの URL https://www.manmoukinenkan.com/20220718/ 参考 短歌自動作成 短歌の作り方... 短歌賞
本居宣長顕彰短歌大会 第67回 本居宣長顕彰短歌大会【2022年9月23日締切】 2022年8月14日 賞名 第67回 本居宣長顕彰短歌大会 募集時期(締め切り) 令和4年7月1日(金)~9月23日(金) ※当日消印有効 応募作品 一人三首まで(作品は返却しません) 未発表・自作で作者本人の投稿に限ります。 また二重投稿はお断りします。 選者 小島ゆかり(こじまゆかり) 先生(1956生まれ) 名古屋市出身 早稲田大学文... 短歌賞
北海道 小・中・高生 短歌コンテスト 第17回 北海道 小・中・高生 短歌コンテスト【2022年9月11日締切】 2022年8月14日 賞名 第17回 北海道 小・中・高生 短歌コンテスト 募集時期(締め切り) 2022年7月1日(金)~9月11日(日)必着 対象 北海道内の小・中・高等学校および特別支援学校の児童・生徒 作品 オリジナルで未発表の短歌をひとり一首応募できます。 選者 阿知良 光治(歌人・(公財)北海道文学館評議員) 吉田 理恵(歌人・... 短歌賞
さいたま子ども短歌賞 第10回さいたま子ども短歌賞【2022年9月2日締切】 2022年8月14日 賞名 第10回さいたま子ども短歌賞 募集時期(締め切り) 令和4年7月14日(木曜日)から令和4年9月2日(金曜日)まで(必着) 対象 全国の小・中学生 選者 沖ななも(歌人) 佐伯裕子(歌人) 外塚喬(歌人) 賞 優秀賞…20首 賞状、図書カード(3,000円分)、作品集を贈呈します。 入賞……80首 賞状、作... 短歌賞
佐佐木信綱顕彰歌会 第51回 佐佐木信綱顕彰歌会 短歌募集【2022年9月30日締切】 2022年7月23日 賞名 第51回 佐佐木信綱顕彰歌会 短歌募集 募集時期(締め切り) 一般の部 令和4年9月30日(必着) 学校の部 令和4年9月10日(必着) 作品 自作、未発表の作品 一首に限ります。 賞 ・信綱大賞 ・三重県知事賞 ・三重県教育長賞 ・鈴鹿市長賞 ・鈴鹿市教育長賞 ・入賞 選者 一般の部 佐佐木幸綱先生 佐佐木頼綱... 短歌賞
常陸国 小野小町文芸賞 第23回常陸国・小野小町文芸賞【2022年9月21日締切】 2022年7月10日 賞名 第23回常陸国・小野小町文芸賞 募集時期(締め切り) 令和4年9月21日(水曜日)必着 URL https://www.tsuchiura-kankou.jp/whats_new/%E7%AC%AC23%E5%9B%9E%E5%B8%B8%E9%99%B8%E5%9B%BD%E3%83%BB%E5%B0%8F%E... 短歌賞
北原白秋顕彰短歌大会 第52回北原白秋顕彰短歌大会【2022年9月1日締切】 2022年6月26日 賞名 第52回北原白秋顕彰短歌大会 募集時期(締め切り) 令和4年9月1日(木曜日)※当日消印有効 作品 1人1首、自作で未発表の作品に限ります。作品の訂正及び取替えはいたしません。 賞 (選者の部、互選の部)各天賞1首、地賞2首、人賞3首、佳作5首 選者 伊藤一彦氏、小島ゆかり氏、高野公彦氏(50音順) URL ht... 短歌賞
方代の里なかみち短歌大会 第21回方代の里なかみち短歌大会【2022年9月30日締切】 2022年6月26日 賞名 第21回方代の里なかみち短歌大会 募集時期(締め切り) 令和4年7月1日(金曜日)~9月30日(金曜日)必着 作品 自由詠(各自が自由なテーマで創作) 賞 <一般の部> 大会大賞・山梨県知事賞・甲府市長賞・特選・入選 <ジュニアの部> 大会大賞・山梨県教育長賞・甲府市教育長賞・特選・入選 ... 短歌賞
吉野秀雄顕彰短歌大会 第21回 吉野秀雄顕彰短歌大会【2022年9月6日締切】 2022年6月26日 賞名 第21回 吉野秀雄顕彰短歌大会 募集時期(締め切り) 令和4年9月6日(火)必着 作品 短歌2首1組でテーマは自由です。未発表作品に限ります。 URL https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2014012200370/ 参考 短歌自動作成 短歌の作り方... 短歌賞
「万葉の里・南足柄」短歌大会 「万葉の里・南足柄」短歌大会【2022年9月5日締切】 2022年6月19日 賞名 「万葉の里・南足柄」短歌大会 募集時期(締め切り) 令和4年6月6日(月曜日)~9月5日(月曜日)※必着 募集作品 自由題 または 「あしがら」をテーマに、一人2首以内 選者 三枝 昻之(歌誌「りとむ」発行人、宮中歌会始選者) URL https://www.city.minamiashigara.kanagaw... 短歌賞
下田歌子賞 第20回下田歌子賞【2022年9月8日締切】 2022年6月12日 賞名 第20回下田歌子賞 募集時期(締め切り) 令和4年6月8日(水曜日)から 9月8日(木曜日) 募集作品 「夢」と聞いて思い浮かぶことを5・7・5・7・7の31文字に、ぎゅっとつめて短歌をつくってみましょう。 選考委員 童門冬二 (作家) 吉田公平 (東洋大学名誉教授) 初風緑 (元宝塚歌劇団・恵那観光大使... 短歌賞
左千夫短歌大会 第71回左千夫短歌大会【2022年9月30日締切】 2022年6月12日 賞名 第71回左千夫短歌大会 募集時期(締め切り) 募集開始 令和4年9月1日(木曜日) 募集締切 <一 般> 令和4年 9月30日(金曜日)消印有効 <小学生> 令和4年 9月30日(金曜日)消印有効 <中学生> 令和4年10月 7日(金曜日)消印有効 <高校生> 令和4年10月14日(金曜日)消印有効 募集作品 テ... 短歌賞
自然と清流・果実の里やまなし短歌大会 第18回自然と清流・果実の里やまなし短歌大会【2022年9月30日締切】 2022年6月11日 賞名 第18回自然と清流・果実の里やまなし短歌大会 募集時期(締め切り) 令和4年7月1日(金)から令和4年9月30日(金)(当日消印有効) 募集作品 「自然や果実を詠み込んだもの」 選者 三枝浩樹 氏(甲斐市在住 歌誌「沃野」代表) 秋山佐和子 氏(山梨市出身 歌誌「玉ゆら」主宰) 賞 山梨市長賞・山梨市議会議長賞・... 短歌賞
NHK新・介護百人一首 新・介護百人一首2022【2022年9月5日締切】 2022年6月3日 賞名 新・介護百人一首2022 募集時期(締め切り) 2022年9月5日(月)必着 募集内容 「介護する」「介護される」など、介護の経験を詠んだ自作の短歌。 短歌には必ず日常の介護の様子や短歌に込めた思いなどの説明文(100字程度)を添えてください。 選者 春日いづみ 歌人 (「水甕」短歌会) 桑原正紀 歌人 (「コス... 短歌賞
全国短歌フォーラムin塩尻(学生の部) 第36回 全国短歌フォーラムin塩尻(学生の部)【2022年9月9日締切】 2022年5月22日 賞名 第36回 全国短歌フォーラムin塩尻(学生の部) 募集時期(締め切り) 2022年9月9日(金)※当日消印有効 応募資格 小学生 中学生 高校生 募集内容 題材は自由。(お題はありません。) 選者 穂村弘氏(歌人) 小島なお氏(歌人) 賞 最優秀賞8席(小学生低学年・高学年 中学生 高校生 各1席):賞状、図書カ... 短歌賞
酒折連歌賞 第二十四回酒折連歌賞【2022年9月30日締切】 2022年4月9日 賞名 第二十四回酒折連歌賞 募集時期(締め切り) 2022年4月1日(金)から2022年9月30日(金) 期間内必着 作品 提示された問いの片歌一~五の中から一句を選び、答えの片歌を五・七・七でつくって応募してください。なお、提示された問いの片歌五句すべてに応募しても差し支えありません。また、応募句数にも制限はありませ... 短歌賞
左千夫短歌大会 第70回左千夫短歌大会【2021年10月15日締切】 2021年9月27日 賞名 第70回左千夫短歌大会 募集時期(締め切り) <小学生> 令和3年10月 1日 (金曜日)消印有効 <中学生 高校生> 令和3年10月15日(金曜日)消印有効 <一般> 令和3年10月15日(金曜日)消印有効 作品 テーマは自由、作品は未発表のものとし、1人1... 短歌賞
方代の里なかみち短歌大会 第20回方代の里なかみち短歌大会【2021年9月30日締切】 2021年9月19日 賞名 第20回方代の里なかみち短歌大会 募集時期(締め切り) 2021年9月30日 募集内容 自由詠(各自が自由なテーマで創作) 選者 <一般の部> 大下一真・今野寿美・三枝浩樹(五十音順) <ジュニアの部> 窪川美代子・河野小百合・土屋喜雄(五十音順) 賞 <一般の部> 大会大賞・... 短歌賞
自然と清流・果実の里やまなし短歌大会 第17回自然と清流・果実の里やまなし短歌大会【2021年9月30日締切】 2021年9月19日 賞名 第17回自然と清流・果実の里やまなし短歌大会 募集時期(締め切り) 2021年9月30日 募集内容 未発表作品とし、1人2首以内 「自然や果実を詠み込んだもの」 選者 三枝浩樹 氏(甲斐市在住 歌誌「沃野」代表) 秋山佐和子 氏(山梨市出身 歌誌「玉ゆら」主宰) 賞 山梨市長賞・山梨市議会議長賞・山梨市教育長賞・... 短歌賞
常陸国 小野小町文芸賞 第22回常陸国・小野小町文芸賞【2021年9月22日締切】 2021年9月18日 賞名 第22回常陸国・小野小町文芸賞 募集時期(締め切り) 令和3年9月22日(水曜日)必着 募集内容 テーマは自由 主催 茨城県土浦市 (一社)土浦市観光協会 URL https://www.tsuchiura-kankou.jp/whats_new/%E7%AC%AC22%E5%9B%9E%E5%B8%B8%E9%... 短歌賞
下田歌子賞 第19回下田歌子賞【2021年9月2日締切】 2021年6月26日 賞名 第19回下田歌子賞 募集時期(締め切り) 令和3年9月2日(木曜日)(当日消印有効) 募集内容 「志(こころざし)」と聞いて思い浮かぶことを5・7・5・7・7の31文字に、ぎゅっとつめて短歌をつくってみましょう。 賞 一般の部 入選5首(賞金1万円、記念品) 中高生の部 入選5首(図書カード5千円分、記念品... 短歌賞
酒折連歌賞 第23回酒折連歌賞【2021年9月30日締切】 2021年5月15日 賞名 第23回酒折連歌賞 募集時期(締め切り) 2021年4月1日(木)から2021年9月30日(木) 期間内必着 作品 提示された問いの片歌一~五の中から一句を選び、答えの片歌を五・七・七でつくって応募してください。なお、提示された問いの片歌五句すべてに応募しても差し支えありません。また、応募句数にも制限はありません... 短歌賞
NHK新・介護百人一首 新・介護百人一首2021【2021年9月6日締切】 2021年4月24日 賞名 新・介護百人一首2021 募集時期(締め切り) 2021年9月6日(月)必着 作品 「介護する」「介護される」など、介護の経験を詠んだ自作の短歌。 選者 春日いづみ 歌人 (「水甕」短歌会) 桑原正紀 歌人 (「コスモス」短歌会) 笹 公人 歌人 (「未来」短歌会) 花山周子 歌人 (「塔」短歌会) 主催 主催:... 短歌賞
本居宣長顕彰短歌大会 吉川宏志本居宣長本居宣長記念館 第65回本居宣長顕彰短歌大会【2020年9月13日締切】 2020年9月10日 賞名 第65回本居宣長顕彰短歌大会 参考 短歌自動作成 短歌の作り方 募集時期(締め切り) 令和 2年 7月1日(水) ~ 9月13日(日)(当日消印有効) 作品 一人一首(自作未発表の作品) ※お一人での複数首の応募は一切受け付ません。 (最初の一首のみ) 選者 吉川宏志(よしかわ ひろし) 先生 賞 入賞者(宣長賞... 短歌賞
左千夫短歌大会 高校生中学生小学生左千夫 第69回左千夫短歌大会【2020年10月16日締切】 2020年9月2日 賞名 第69回左千夫短歌大会 参考 短歌自動作成 短歌の作り方 募集時期(締め切り) <小学生> 令和2年10月 2日 (金曜日)消印有効 <中学生 高校生> 令和2年10月16日(金曜日)消印有効 <一般> 令和2年10月16日(金曜日)消印有効 作品 テーマは自... 短歌賞
方代の里なかみち短歌大会 今野寿美三枝浩樹なかみち短歌大会大下一真 第19回方代の里なかみち短歌大会【2020年9月30日締切】 2020年8月10日 賞名 第19回方代の里なかみち短歌大会 募集時期(締め切り) 令和2年7月1日(水曜日)から令和2年9月30日(水曜日)まで(必着) 作品 未発表の作品 選考委員 <一般の部>大下一真・今野寿美・三枝浩樹(五十音順) <ジュニアの部>窪川美代子・河野小百合・土屋喜雄(五十音順) URL http... 短歌賞
市川手児奈文学賞 中学生市川手児奈文学賞市川市 第21回市川手児奈文学賞【2020年9月30日締切】 2020年8月10日 賞名 第21回市川手児奈文学賞 募集時期(締め切り) 令和2年7月1日(水)~9月30日(水)当日消印有効 募集内容 一般の部 「2020年市川を詠む」 市川の自然、文化、祭、史跡や建物、市川ゆかりの人物などを題材とする。 子どもの部(中学生以下) 「自由題」 審査員(選者) 清水 麻利子(花實同人) 主催 市川市 U... 短歌賞
北海道 小・中・高生 短歌コンテスト 高校生中学生北海道北海道立文学館 第15回 北海道 小・中・高生 短歌コンテスト【2020年9月9日締切】 2020年8月3日 賞名 第15回 北海道 小・中・高生 短歌コンテスト 募集時期(締め切り) 2020年7月1日(水)~9月9日(水)必着 応募資格 北海道内の小・中・高等学校および特別支援学校の児童・生徒の皆さん。 募集内容 自分が作った未発表の短歌を一人1首応募できます。 選者 阿知良 光治(歌人・北海道文学館評議員) 大塚 亜希(... 短歌賞